2010年06月22日19:14
6月台湾研修旅行日記1日目の1≫
カテゴリー │研修委員会
袋井商工会議所青年部の6月定例会、「台湾研修旅行」の報告です。
朝の6時に袋井市役所前に集合して、さくら交通さんのバスに乗って出発です!
まずは、中部国際空港セントレアまでドライブです。
朝も早く、みんな眠いので、ギャグもすべらず静かにドライブ!
セントレアについて、「行き先が同じなら、一緒にバスに乗っていけばいいのに」
と話をしていた中村監事とご対面!
さよならして、搭乗手続きです。
怪しい1名は、ピピッと鳴って呼び止められ、
ライターを1個没収されていました。
飛行機は、中華航空の飛行機です。
大昔のイメージですと、「大丈夫かな?」と心配になってしまいますが、現在では心配後無用です。
台湾「台北」に向かって出発!です。
元気良く飛行機に乗ったのはいいのですが、
飛行機の中が「 寒 い! 」
ど!寒い!
飛行機の情報を見てみると、上空1万メートル、外気温マイナス39度!
そんな状態なのに、飛行機の中は、しっかりクーラーが効いていて、
とにかく、寒い!
みんな半袖の夏の格好なので、毛布をもらってしのいでいますが、
こたえます。
2時間ほどの飛行で台湾「台北」に到着しまして、入国審査です。
誰も手荷物審査や入国審査に引っかからなくて良かったです!
(みんなで「あいつは、絶対!引っかかる!」と予想していたのですが、外れました!)
1日目は、台湾南部の「高雄」に向かって移動です。
移動は、台湾最速の台湾高速鉄道(日本の新幹線「のぞみ」を改造したもの)です。
こんな新幹線です。

こちらの新幹線も、中は寒い!
台湾は、外は暑いのに、建物などの中に入ると、とにかく寒い!
クーラー!効きすぎ!って感じです。
エコに節電しよう!なんて意識は、全く無いようです。
台湾南部の「台南」駅に到着しまして、
まず、みんな何をしたと思います?
分かります~?
そう!まずは「喫煙」です!

台湾も日本同様、建物内での喫煙は禁止されていまして、
何処に行っても建物内は、禁煙です。
しかし、日本と違うのは、一歩外に出れば何処でも喫煙できるそうでして、
歩きタバコもOK!だそうです。
この先バスに乗ると又禁煙になってしまうので、ここで吸い溜めです。
タバコを吸ったら、怪しい新車?のバスに乗って出発進行!

流暢な日本語を話すガイドの黄さん
ギャグを交えて上手にガイドをしてくれました。
1日目の話は、まずはここまで、
ブログを書くのも疲れます。
旅行に行ったその他の方の報告をお待ちしております!
ではでは・・・
朝の6時に袋井市役所前に集合して、さくら交通さんのバスに乗って出発です!
まずは、中部国際空港セントレアまでドライブです。
朝も早く、みんな眠いので、ギャグもすべらず静かにドライブ!
セントレアについて、「行き先が同じなら、一緒にバスに乗っていけばいいのに」
と話をしていた中村監事とご対面!
さよならして、搭乗手続きです。
怪しい1名は、ピピッと鳴って呼び止められ、
ライターを1個没収されていました。
飛行機は、中華航空の飛行機です。
大昔のイメージですと、「大丈夫かな?」と心配になってしまいますが、現在では心配後無用です。
台湾「台北」に向かって出発!です。
元気良く飛行機に乗ったのはいいのですが、
飛行機の中が「 寒 い! 」
ど!寒い!
飛行機の情報を見てみると、上空1万メートル、外気温マイナス39度!
そんな状態なのに、飛行機の中は、しっかりクーラーが効いていて、
とにかく、寒い!
みんな半袖の夏の格好なので、毛布をもらってしのいでいますが、
こたえます。
2時間ほどの飛行で台湾「台北」に到着しまして、入国審査です。
誰も手荷物審査や入国審査に引っかからなくて良かったです!
(みんなで「あいつは、絶対!引っかかる!」と予想していたのですが、外れました!)
1日目は、台湾南部の「高雄」に向かって移動です。
移動は、台湾最速の台湾高速鉄道(日本の新幹線「のぞみ」を改造したもの)です。
こんな新幹線です。

こちらの新幹線も、中は寒い!
台湾は、外は暑いのに、建物などの中に入ると、とにかく寒い!
クーラー!効きすぎ!って感じです。
エコに節電しよう!なんて意識は、全く無いようです。
台湾南部の「台南」駅に到着しまして、
まず、みんな何をしたと思います?
分かります~?
そう!まずは「喫煙」です!

台湾も日本同様、建物内での喫煙は禁止されていまして、
何処に行っても建物内は、禁煙です。
しかし、日本と違うのは、一歩外に出れば何処でも喫煙できるそうでして、
歩きタバコもOK!だそうです。
この先バスに乗ると又禁煙になってしまうので、ここで吸い溜めです。
タバコを吸ったら、怪しい新車?のバスに乗って出発進行!

流暢な日本語を話すガイドの黄さん
ギャグを交えて上手にガイドをしてくれました。
1日目の話は、まずはここまで、
ブログを書くのも疲れます。
旅行に行ったその他の方の報告をお待ちしております!
ではでは・・・